わからない

Poser用のディスプレイスメントマップ作成がうまくいかない

手順自体は、Hiroshi Yoshii _The Daily Work: ●ZBrush2のディスプレイスメント&ノーマル・マップについてを参考にやってみた。 Poser7のサイモンの頭部をZBrushにインポート後、作業開始。Geome...
基本の基本

指定範囲の表示・非表示

ZBrushには、余計なところが影響を受けないよう「隠す」機能がある。一つはマスク、もう一つはこの「指定範囲の表示・非表示」だ。 操作は独特な感じ。例によって、Poser7のSimonの顔をobjで書き出した物を読み込んでみる。▲Toolに...
ZBrushニュース

ZBrush3.1リリース

ZBrush3の修正パッチ、3.1がリリース。 PixologicのZbrushのページの右下にある、「Download Zbrush 3.1UPDATE」をクリックすればダウンロードが始まる。容量は約12メガだが、ダウンロードが殺到してい...
販売情報

ZSphereの使い方解説 CGWORLD9月号

CG WORLD9月号にて、ZSphereの使い方を解説していた。▲CGWORLD 9月号 連載「ZBrush 3.0 Technical Archives」だ。内容は以下の通り。ZSphere追加・削除ZSphere操作キャラクターモデリ...
販売情報

ZBrushの基礎から応用までを解説予定のCG WORLD連載記事

雑誌、CG WORLD8月号から、ZBrush 3.0 Technical Archivesという連載記事がスタート。 解説は、出力番長さん。自サイト内でも、高度なTipsを公開されている、ZBrushの達人である。▲CG WORLD8月号...
基本の基本

マスク部分を別ポリゴン化

なんと表現していいのかいまいちわからないので、とりあえずこれを見てもらおう。適当になぞったマスク部分が、元の形状に沿って別ポリゴンと化すのだ。人体フィギュアにあわせた服とか、もしかしたら髪作りなんかにも応用できるのかも知れない。とりあえず、...
基本の基本

ZSphereの基本の基本

ZBrushには球を連結して形状を作り込んでいく、ZSphereという独特な仕組みがある。 今回は、ZSphereで形状っぽいものを作る手順を覚書してみたいと思う。▲完成イメージ ミミズの頭?っぽいものをZSphereで作る では、さっそく...
わからない

objファイルをimport後、何もせずにexportするとポリゴンの表裏が逆転する

ポリゴンの裏表がひっくりかえった。  Poserフィギュアもえたんの頭をobj形式で書き出し、ZBrushにimport後、何も編集せずにexportした。 そんでもって、Poserに読み込むとポリゴンの面が逆転していた。 なんでこんなこと...
まとめ

ZBrush厳選リンク

■公式サイトなどPixologic(英語)ZBrush開発元。英語のマニュアル(Practice Guide=チュートリアル?)のダウンロードが出来ます。製品本体のダウンロード販売も行っています。($489)■代理店など株式会社オーク ZB...
基本の基本

Editモードでの視点操作 Zbrush3.5

ToolのEditモード(ショートカットキー T)での視点変更についてまとめておこうと思う。■ドキュメント全体の視点変更 編集中のツールだけではなく、ペイント済みのドキュメント全体に関する視点操作だ。Editモードかどうかは関係なく使うこと...