メモ

新感覚のテクスチャ転写型3Dペイント機能、SpotLight (ZBrush4)紹介とざっくりした使い方

追記)ZBrush4になって、SpotLightのアイコンの位置が変わったようです。ショートカットはそのまま使えます。 Zbrush4には「SpotLight」という新機能がある。 この機能は、私が感じたイメージで言えばテクスチャを複写紙の...
基本の基本

ZbrushのEditモードでの視点移動

Zbrushの操作はバージョンが変わるごとに操作方法が変わっているような気がするが、だんだん洗練されていってるってことか。視点移動基本視点の回転 ツールの背景部分でドラッグ。※ツールとは、Zbrushではオブジェクトのことを指す。以下の画像...
ZBrushニュース

いつの間にかZbrush4がリリース。レンダリング機能やアニメ機能が追加。

いつの間にかZbrush4がリリースされていた。 あー、でもアップグレードにお金払うほどはZbrush使い込んでいないしなあ、と思ったら、バージョン4以前のZbrushユーザは無料でバージョン4にアップグレードできるそうだ。 なんだその太っ...
基本の基本

ポリペイントのやり方

画面右PolyPaintから「Colorize」をクリックメッシュの「マテリアル」が邪魔になるので、画面上部の「Render」から、「Fast」または「Flat」を選択Shiftを押しながらなぞると「ボカシ」がかけられるテクスチャ-ポリペイ...
メモ

OBJデータインポート時に、マテリアル別にパーツを分ける

マテリアル分けしてあるOBJ形式データを、グループ分けした状態のままZBrushに持ち込む方法。▲Subtool上で、マテリアルごとに分かれているジャケットやり方 画面上部メニュー「Preferences」→Importexportの「Im...
基本の基本

軸に対称にスカルプトを行う Symmetry

左右対称にスカルプトを行う機能の覚書。▲対称位置に赤い点が表示され、対称形にスカルプトできる(X Symmetry) 上のデータはPoser用データMichael4 Business Suitやり方 画面上部メニューの「Transform」...
ZBrushニュース

ZBrush3.5R3の新機能満載チュートリアル

Zbrush Centralに、ZBrush3.5R3の新機能を満載したチュートリアルが公開された。▲未来風の車を作るチュートリアル ラフ画を書いて、粘土を盛り付けるようにして車を仕上げていく面白チュートリアル。なかなか面白そうだ。
ZBrushニュース

ZBrush 3.5 R3 リリース

ZBrush3.5 r3がリリースされた。 既にユーザの人は、「 ZBrush 3.5r3 for the PC available for download 」というタイトルでメールが来るはずなので、確認しよう。 メールの下のほうにダウン...
ZBrushニュース

ZBrush 3.5リリース

ZBrush3.5がリリースされた。3.1ユーザは、無料でダウンロード&アクティベーションして使用することができるようだ。▲使用するためにはアクティベーション(認証作業)が必要 目立つところでは、ZSphere2、ZSketch という新機...
わからない

Poserから書き出したobjファイルをZbrushでimport後にそのままexportし、Poserで読み込むと位置がずれる

長いタイトルだが、こういう現象のことだ。現象▲白いのがImportしたObj もうちょっと整理しておこう。 行った手順は以下の通りPoserでAiko3を呼び出し、インバースキネマティクスをオフ、ゼロフィギュアポーズを適用した。頭部をExp...